浮指とは?
足指が地面に接地しておらず、浮いている状態です。
浮指だと何が問題なのか?
□脚が太くなる
□脚が疲れやすい
□ふくらはぎがパンパンに張る
□足裏、足指上にタコができる・・・

足指が浮いていると足裏がぐらぐら不安定になり、かかとに重心がかたより、不安定な立ち方、歩き方となります。
その不安定をカバーするために、ふくらはぎやすねがパンパンに張り
脚の疲れがあるのは浮指が原因のことが多いです。
また、太ももやお尻の大きな筋肉が発達するのも浮指が原因にのことも多いです。
発達した筋肉は脂肪をため込んでしまいどんどん固く太くなってしまい、
負の連鎖となってしまいます。
浮指を放置していると姿勢の悪化に、
足指が浮いていることで、重心が後ろにかたより、後方へ倒れないように顎を出し、背中を丸める猫背姿勢となり
首肩こり、腰痛の原因にもなります。
外反母趾や内反小趾のように上から見ただけでは
気づきにくく、自覚もないが特徴です。
セルフケアでチェックする方法
足指に力が入りにくい、
足首が硬い、
すねがパンパンに張っている
足指の下(地面と指の間)に紙が入る
など、チェックしてみてください。
浮指は、大きすぎる靴やぶかぶかのサンダルを履いていることも大きな原因です。改善するには、靴の選び方や履き方を改善することと、硬くなっている筋肉を柔らかくするためのストレッチと足裏の筋力を強めることが有効です。
自宅で簡単にできるトレーニングは、
足指「グーパー」と足首のストレッチ
足指グーパーで足指、足裏の筋力アップ
足首ストレッチで、脚の筋肉を柔軟にしていけます。
浮指の方は、足首が硬いので足首が柔らかくなるだけでも
脚の疲れが軽減します。
毎日、少しづつからでも始めることで、改善もしくは
今以上にひどくなることを防げます。
脚が太くなってきた!
脚がパンパンで疲れる!
脚痩せしたい!・・・
ぜひ、試してみてください。
※足指セルフケア方法はシクレ公式ラインで詳しくお伝えしております。
公式ラインはこちら➡
※足裏からふくらはぎをたっぷりもみほぐすコースは
公式ラインでキャンペーン中!!